2012年11月

孫崎享氏Twitter 2012.11.22

中東

22日朝日「イスラエルとハマスが停戦合意 エジプト政府が仲介」。
エジプト大統領はムバラクから モルシに移り、エジプトは米国に牛耳られる状況を脱却し、今回の仲介に成功。
尊敬を得る。対米従属で尊敬えられる国なぞあるわけがない


尊敬どころか軽蔑されるだけ。まだダントツの経済大国であった頃は、日本の経済力を当て込んでの遠慮もあったかもしれないが。しかし、内心は「米国のイヌめ」とバカにされていたことだろう。
逆に、そんな国があったら我々はそれどう見るか、ちょっと考えれば自明のことだ。

「いい夫婦の日」アンケートの怪

昨日11/22は語呂合わせで「いい夫婦の日」だったそうだ。
その日、出掛け前のNHKラジオがそう言っていた。
そして民間企業2社の一般人向けアンケートを紹介し、どちらも8割以上が「夫婦円満である」と回答したらしい。
この日に相応しい素晴らしい結果だ。そして、円満の秘訣は「忍耐」が最多だったとも伝えていた。

孫崎享氏Twitter 2012.11.18(2)

案内

12日(月)ビートたけしのTVタックルで予定された「日米関係」の録画は、録画に出演していた人が知事選挙に立候補することになったことなどにより放映中止になり、当日生で別の内容になりました。


収録後に「TVタックルよくこういう番組を制作出来た。びっくり」とツイートされていたが、案の定だ。
真相は、圧力が掛かって放映中止になったに決まっている。

孫崎享氏Twitter 2012.11.18

伊藤塾

司法試験などの伊藤塾で尖閣諸島を講演。渋谷「ハノイのホイさん」で食事。越留学生が日本で学べるように、バイトできるようにと伊藤真氏が塾近所に設立。留学生20名程度働いているという。留学生の働く場所を作ったということ、簡単に出来ることでない。


先日のラテンビート映画祭であえて観なかったスペインの作品「EVA」だったが、実はけっこう好評だったらしい。
それで後日、渋谷のシアターNでレイトショー上映があるのを知って観に行った。