2012年07月

Re: 鳩山元首相らの前で「戦後史の正体」を講義した孫崎氏の動画紹介

天木様

おはようございます。

> 政治家たちを相手に「戦後史の正体」を講義した動画が送られてきた。

昨日書店で同書を買って帰宅後、この動画を見ました。

> 質疑応答でみられるようにその質問があまりにも幼稚でピント外れである。
> この本を一番評価しなくてはいけないはずの鳩山元首相でさえあの反応の鈍さである。
> 私はここにこの国の政治家の貧困を見る思いだ。

「再発防止」、「遺憾の意」...懲りずに使われる無意味な言葉

何か過失事故や不祥事のニュースがあると決まって出てくるのが「再発防止を徹底したいとのことです」、「遺憾の意を表しました」等のウザイ表現だ。被害者にとって、こんな人をナメた言葉もあるまい。第三者にとってもイライラするだけだろう。責任者のその場しのぎにしか聞えないからだ。実際、往々にしてその後の責任者の対応はやはり不誠実極まりなかったりするのである。

Re: インターネット政党の実現をめざして(20)ー平智之議員との遭遇

天木様

諸々のご活動ご苦労様です。

> 残念ながら側近たちにはまるで伝わらない。それどころかそんな事を言う私の評価は「中の下である」とある側近から面と向かっていわれた。

先日のメルマガに書かれた上記の件に、いつかTV出演された際、塩川正十郎氏が「そんな小学生みたいなこと言ってどうするんや?!」などと食って掛かってきたというエピソードを思い出しました。
この側近氏も塩川氏と大して変わらないということでしょうか。