孫崎享氏Twitter 2012.05.25
裁判・司法取引
24日朝日「司法取引導入、村木元局長”積極的に検討を”」、自分の近辺にいた人を売って、自分の刑を軽くするという発想をは嫌だな。人を裏切ることを良しとする思想は、例え巨悪を法的に抹殺する道につながったとしても嫌だな。
裁判・司法取引
24日朝日「司法取引導入、村木元局長”積極的に検討を”」、自分の近辺にいた人を売って、自分の刑を軽くするという発想をは嫌だな。人を裏切ることを良しとする思想は、例え巨悪を法的に抹殺する道につながったとしても嫌だな。
新聞の編集権
読売であれ、朝日であれ、新聞の編集権とやらを振り回し、極めて狭義の見解しか新聞に載せない。
長期的には国民を離反させることに何故気付かないか。
米国のWP紙は「社説」「左派系見解」「右派系見解」と分類し、各層の見解を紙面に出そうと努力している。
昔の朝日にはその雰囲気。
橋下市長
橋下氏が国政への影響を狙う以上、同人の本質の理解が必要であるが、東京周辺の人間には極めて解りにくい。
大阪在住の識者の見解
「橋下市長の特徴は空気の読みと、素早くこれに合わせて動く点にある。その意味では強い政治思想を軸に動くという政治家ではなかった。しかし、世論の支持を手に入れる政治家としての資質が理解されるや、既存勢力がその抱き込みにかかり、完全に包囲。象徴的なのは竹中平蔵氏を中心とするグループ。新自由主義を唱え、米国と強い結び付き」
小沢裁判
私は『戦後史の正体』を脱稿。発売待ち。7月後半になるらしい(創元社)。
今この本が出ていれば、小沢問題の理解に役立つのにと一寸残念。
何が役立つか。米国が望ましくないと思った政治家を排除するメカニズムがこの国にある。