2009年04月

天木氏メルマガNo.162

朝ナマご出演とのことで、「ご持論を思う存分披露してください!」と応援メッセージを送った。ズボシを言うのはご法度で、放言するだけの番組としか思っていないのは天木氏もご同様だろうと思いつつ。さらには、村田某などが口汚く冷やかすのが関の山の「討論」に天木氏が応じる価値などないとも思ったが、それでも「今の立場でできることをやるだけだ」とのお考えと理解した。
しかし、せっかくだからと結局最後まで見てしまった。つくづくくだらない番組だ。クマのプーさんに同感である。孫崎氏の本を引き合いに出すより、ご本人を呼ぶべきだ。

天木さん、朝生テレビへ出演記念に
しかし、底が割れているそんな番組に、実はまともな人は誰も出演OKしなくなったのではないか?...
そして、案の定のズボシ封じ。例えば天木氏が「テロとの戦いと言うが、日本とアメリカで敵を共有できるのか?そうじゃないでしょう」と言った途端、火消しに掛かる面々。天木氏もさぞやバカバカしかったろうと思っていたところ、No.162が届いて「朝ナマ見聞録」が記されていた。

天木氏メルマガNo.152

朝日新聞の質の低下は目を覆うばかりだ

朝日新聞はもはや購読に値しない新聞になりさがりつつある。いや新聞全体が、その数の割には、真実を教えてくれる情報記事を書かなくなりつつある。どれも同じような記事ばかりになった。
毎日熱心に大手新聞を読み比べている私がそう思うのだから間違いない。

NHK-ニュースウォッチ9「パキスタン支援1000億円拠出」にクレーム

このニュースで内訳(具体的な使途)については一切報じられなかった。どうせまたアメリカのご機嫌取りだろうと頭にきて、NHKに電話した-税金から1000億円もの拠出となれば、「どう見積もったのか説明しないのは納得できない」と言うべきである、一方では、「民主党小沢代表へ10年間で3億円もの企業献金!、納得できない世論多数!」などと連日やっていたではないかと。
そして、応対者の上司の方にも代って頂いたが、これが実に不愉快だった-「お気持ちは分からないでもないが、それは感じ方の問題だから仕方がない。つまり、NHKは得られた事実に即して報道しているだけであり、小沢氏の件と比べて扱いを甘くするなどあり得ない。納得いかないのであれば、しかるべき政府窓口へ問い合わせてはどうか。もう10時になるのでお話をまとめて頂きたい」
NHK解説委員が言いそうな台詞である。
-なんと言われようが、政府与党絡みのニュースで批判的なスタンスが弱過ぎるのは明らかだ。そういうダブルスタンダードは少しでも改めて頂きたい。
「そのようなことは一切ございません」

天木直人メルマガ懇親会のお知らせ

10月10日の「天木直人メルマガ静岡懇親会」は活発な意見交換の中で成功裏に終わりました。
これまで全国で11回の懇親会を終え、第一ラウンドを終了しました。協力者、参加者の皆さまには心からお礼申し上げます。
そのうち第二ラウンドを始めたいと思いますので、その時はまた皆さまのご協力をお願いします。

メルマガ10/11